パーソナリティ:加藤氏 070308放送
アドバイザー:マドモアゼル愛(エッセイスト)
相談者:主婦57歳 主人58歳 長男13歳 主人の父母
相談内容:主人の暴言がひどい。年から年中喧嘩が絶えない。自分が気に入らないと「家を出て行け」と直ぐ言う。
ある時は「財産目当てでいるだろう」と言われた。そのときは謝って終わった。この間は「子どもと出て行け」と言われた。直ぐ切れる。再婚ですが主人との子どもです。その時は子どもがお父さんに言い返していた。子どもが居ても居なくても関係ない。姑との関係は今は良い。専業主婦です。子どもが一番心配。トラブルにならないように避けている。
会話がない夫婦。子どもにも暴言を吐いて主人と殴り合いをしたこともある。今は子どもが賢くなって自分の部屋に行く。私はどうしたら良いか?
AD:ある程度修正してやって行こうとする気持ちがあるか、ないか?なければ離婚を決断しなければならない。
奥さんにも依存的な態度があるようです。彼も別れればいいのか?父母と3人で生きていけるか?それを受け止めれるか?これも疑問!決断できないことが悩みの根本にある。
相談者:主人はサラリーマンで定年後は農業をするのかな・・。どうやって生活するのと聞いたら、「土地を売って」と言った。とても甘いと思う。
AD:意外と本音かもしれない。奥さんの旦那に尋ねる時の心の中は、自分の生活は今後どうなる?という不安からの問いかけだった。
相談者:そうですね。
AD:旦那さんも自分の身の安全だけを考えることしかできない。もともと心の通わない夫婦だった。かつて少し良い思い出があって、心を通わせた時代が懐かしく思い出されるならば、それを糧に未来またあのように戻していきたいという気持ちが、どちらかの心に描いてくる、いずれは波を超えていくもの。あなた方には無かったような気がする。
相談者:そうですね。
AD:大変だよ。彼が土地を売るって言うのも子どもじみてはいない。一人だったらそうやって生きていきたいんだよ。
本音だと思う。その本音の前では、妻も子どもさえも要らないよ。と 一時の感情にせよ。子どもは縁は切れないから、子どもについては心配要らない気がする。心の通いあったことのない夫婦が今後の安全とアンメイを求めて画策した所で答えが出る訳が無い。彼としてもその現実が分かっているから暴言という表現しかできない。これはどちらかが冷静に本気で話し合っていけば、奥様からみれば恐れを無くして、冷静に「こうゆう状態では未来は無いと思いますので、子どもを連れて出ていけということでしたので、私は別れることを決意しました。つきましては、今後の生活のこともあるので、人並みの考え方で対処して頂きたいです。」という話ができれば、初めて彼は大人になるきっかけが得られるかもしれない。未熟さゆえのことと気付けば子どもも奥さんも掛け替えの無いものという思いが渡来いた暁には、彼自身大人になっていくプロセスが始まっていくかもしれない。態度を見れば分かる。怒りというのは出していいんじゃないか!
相談者:喧嘩をする時は私も切れる。私の方がかなり切れる時がある。
加藤氏:あなたの方が強いんじゃない?
相談者:強いですね!
加藤氏:するとご主人の方が我慢していて切れて「出ていけ」てなってるんじゃないの?
相談者:かもしれません。
加藤氏:怒りをご主人にぶつけるのも悪いことではないと思う。感情を全部処理して下さい。
AD:自分の心の中に子どもの泣きじゃくった嫌な思い出も全部吐き出す自分とそれを受け止めてくれる優しいお母さんというイメージを自分の中に二つ持てると、とっても楽かな。
加藤氏:頼れる人のイメージを自分の心の中に作る。何でもいいんです。自分の心の中に母を作る。それでもって、公園の木でも何でもいいから、その木がお母さんと思う。辛いときにはその木の下に行く、そこで思いっきり泣く!お母さんの懐に抱かれて泣くようなもの。それで乗り越えられなければ離婚して下さい。
心理的成長に失敗すると相手に対して矛盾し感情が同時発生します
相談者:ありがとうございました。